支部例会一覧

Meeting

2019年度 北海道支部 第70回年次大会

今年度の支部年次大会を以下の要領で開催いたします。奮ってご参加下さい。支部年次大会実行委員長は,木村義彰氏(道総研)です。

1.期日
2019年10月23日(水)~ 24日(木)

2.場所
とかちプラザ(JR帯広駅 隣)
帯広市西4条南13丁目1番地

3.日程

日程 時間 プログラム(場所)
10月23日(水) 10:00~ 受付(2F視聴覚室)
10:30~11:30 研究発表会(2F視聴覚室)
11:45~12:45 幹事会(4F講習室403)
13:00~13:40 総会(2F視聴覚室)
14:00~18:00 シンポジウム(2F視聴覚室)
18:15~19:45 交流会(場所 Tokachi cafe isshin)
10月24日(木) 8:45~ 受付(2F視聴覚室前)
9:00~12:00 研究発表会(2F視聴覚室)

4.参加費
一般:2,000円(講演要旨集を含む)
学生:1,000円(講演要旨集を含む)

5.研究発表会の発表方法
研究発表はすべて口頭発表とし,発表は液晶プロジェクタのみを使用して行われます。 液晶プロジェクタは会場に準備しますが,コンピュータは発表者が準備してください。
・プロジェクター接続端子規格:D-sub 15ピン(RGBケーブル)、HDMI
発表時間は,1課題につき発表12分(予鈴10分,終鈴12分)および質疑3分の合計15分の予定です。

6.講演申込み期限
講演要旨とその抄録の提出をもって講演申込みとします。作成要領はここ(PDF版)を参照してください。申込み期限は2019年9月17日(火)です。

7.年次大会参加申込み
農業食料工学会のイベント総合申し込みサイト(推奨),または別紙の参加申込書に従いE-mailや郵送で農業食料工学会北海道支部第70回年次大会事務局(十勝農試鈴木)宛お送り下さい。諸費用は当日受付でお支払い願います。申込み期限は2019年9月24日(火)です。

8.シンポジウム
シンポジウムについては、こちらを参照下さい。

2016年度 北海道支部 第67回年次大会

今年度の支部年次大会を以下の要領で開催いたします。奮ってご参加下さい。支部年次大会実行委員長は、柴田洋一氏(北海道大学)です。

1.期日
2016年9月8日(木)、9日(金)

2.場所
北海道大学 学術交流会館
札幌市北区北8条西5丁目
(北大正門から直進50 m,左手の建物)

3.日程

日程 時間 プログラム(場所)
9月8日(木) 受付
10:00~12:00 研究発表会(学術交流会館 第3,4会議室)
12:10~13:15 幹事会(学術交流会館 第2会議室)
13:20~14:20 総会(学術交流会館 第1会議室)
14:30~17:30 シンポジウム(学術交流会館 第1会議室)
18:00~20:00 懇親会(北大ファカルティハウス エンレイソウ)
9月9日(金) 受付
9:30~12:00 研究発表会(学術交流会館 第3,4会議室)

4.参加費
一般:2,000円(講演要旨集を含む)
学生:1,000円(講演要旨集を含む)

5.研究発表会の発表方法
研究発表はすべて口頭発表とし、2会場で行う予定です。発表は液晶プロジェクタのみを使用して行われます。液晶プロジェクタは会場に準備しますが、コンピュータは発表者が準備してください。
発表時間は、1課題につき発表15分(予鈴13分、終鈴15分)および質疑5分の合計20分の予定です。

6.講演申込み期限
講演要旨とその抄録の提出をもって講演申込みとします。作成要領はここ(PDF版)を参照してください。申込み期限は2016年7月29日(金)8月12日(金)です。

7.年次大会参加申込み
2016年9月7日(水)まで、別紙の参加申込書に従い、農業食料工学会北海道支部第67回年次大会事務局(小関)宛お送り下さい。諸費用は当日受付でお支払い願います。
オンライン申し込みはこちらです。

8.シンポジウム
シンポジウムについては、こちらを参照下さい。

9.懇親会
参加費(予定) 一般:4,000円 学生:3,000円

2015年度 北海道支部 第66回年次大会

今年度の支部年次大会を以下の要領で開催いたします。奮ってご参加下さい。支部年次大会実行委員長は、高橋圭二氏(酪農学園大学)です。

 

1.期日

2015年9月1日(火)、2日(水)

 

2.場所

酪農学園大学

 

3.日程

日程 時間 プログラム(場所)
9月1日(火) 受付
10:00~12:00 研究発表会(C1号館202, 302)
12:10~13:15 幹事会(C2号館1階会議室1)
13:20~14:20 総会(C1号館101)
14:30~17:30 シンポジウム(C1号館101)
18:30~20:00 懇親会(コミュニティプラザ あおい:江別市野幌41番地)
9月2日(水) 受付
9:30~12:00 研究発表会(C1号館202, 302)

 

4.参加費

一般:2,000円(講演要旨集を含む)

学生:1,000円(講演要旨集を含む)

 

5.研究発表会の発表方法

研究発表はすべて口頭発表とし、2会場で行う予定です。発表は液晶プロジェクタのみを使用して行われます。液晶プロジェクタは会場に準備しますが、コンピュータは発表者が準備してください。

発表時間は、1課題につき発表15分(予鈴13分、終鈴15分)および質疑5分の合計20分の予定です。

 

6.講演申込み期限

講演要旨とその抄録の提出をもって講演申込みとします。作成要領はここ(PDF版)を参照してください。申込み期限は2015年7月17(金)です。

 

7.年次大会参加申込み

2015年7月17日(金)まで、別紙の参加申込書に従い、農業食料工学会北海道支部第66回年次大会事務局宛お送り下さい。諸費用は当日受付でお支払い願います。

オンライン申し込みはこちらです。

 

8.シンポジウム

シンポジウムについては、こちらを参照下さい。

2014年度 北海道支部 第65回年次大会

今年度の支部年次大会を以下の要領で開催いたします。奮ってご参加下さい。支部年次大会実行委員長は、稲野一郎氏(道総研十勝農業試験場)です。

 

1.期日

2014年8月21日(木)、22日(金)

 

2.場所

岩見沢市コミュニティプラザ

(JR岩見沢駅 隣)

 

3.日程

日程 時間 プログラム(場所)
8月21日(木) 9:30~15:00 受付(2Fホール)
10:00~12:00 研究発表会(多目的ホールA、多目的ホールC)
12:00~13:00 幹事会(会議室B)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 総会(多目的ホールA)
15:00~17:00 シンポジウム(多目的ホールA)
18:00~20:00 交流会(大衆割烹「三日月」)
8月22日(金) 9:00~10:00 受付(2Fホール)
9:30~12:00 研究発表会(多目的ホールA、多目的ホールC)

 

4.参加費

一般:2,000円(講演要旨集を含む)

学生:1,000円(講演要旨集を含む)

 

5.研究発表会の発表方法

研究発表はすべて口頭発表とし、2会場で行う予定です。発表は液晶プロジェクタのみを使用して行われます。液晶プロジェクタは会場に準備しますが、コンピュータは発表者が準備してください。

発表時間は、1課題につき発表15分(予鈴13分、終鈴15分)および質疑5分の合計20分の予定です。

 

6.講演申込み期限

講演要旨とその抄録の提出をもって講演申込みとします。作成要領はここ(PDF版)を参照してください。申込み期限は2014年7月11(金)です。

 

7.年次大会参加申込み

2014年7月18日(金)まで、別紙の参加申込書に従い、農業食料工学会北海道支部第65回年次大会事務局宛お送り下さい。諸費用は当日受付でお支払い願います。

オンライン申し込みはこちらです。

 

8.シンポジウム

シンポジウムについては、こちらを参照下さい。

2013年度 北海道支部 第64回年次大会

2013年度 北海道支部 第64回年次大会

今年度の支部年次大会を以下の要領で開催いたします。奮ってご参加下さい。支部年次大会実行委員長は,村上則幸氏(北海道農業研究センター)です。

    1. 期日

2013年7月18日(木)・19日(金)

    1. 場所

北海道農業研究センター

(札幌市豊平区羊ヶ丘1)

    1. 日程
日程 時間 プログラム(場所)
7月18日(木) 9:00~15:00 受付(庁舎入口)
9:30~11:00 研究発表会
(第1会議室,第3会議室 )
11:00~12:30 幹事会(新会議室)
11:00~12:30 昼食
12:30~13:30 総会(大会議室)
14:00~17:00 シンポジウム(大会議室)
17:10~17:50 見学会
18:00~20:00 懇親会
(つきさむ温泉)
7月19日(金) 9:30~15:00 受付(庁舎入口)
10:00~12:00 研究発表会
(第1会議室,第3会議室 )
12:00~13:00 昼食
13:00~15:30 研究発表会
(第1会議室,第3会議室 )
    1. 参加費

一般:2,000円(講演要旨代を含む)

学生:1,000円(講演要旨代を含む)

    1. 研究発表会の発表方法

研究発表はすべて口頭発表とし、2会場で行う予定です。発表は液晶プロジェクタのみを使用して行われます。液晶プロジェクタは会場に準備しますが、コンピュータは発表者が準備してください。

発表時間は、1課題につき発表15分(予鈴13分、終鈴15分)および質疑5分の合計20分の予定です。

    1. 講演申込み期限

講演要旨とその抄録の提出をもって講演申込みとします。作成要領はここ(pdf版)を参照してください。申込み期限は2013年6月21(金)です。

    1. 年次大会参加申込み

2013年6月28日(金)まで別紙参加申込み要領に従い,農業機械学会北海道支部第64回年次大会事務局へお送り下さい。諸費用は当日受付でお支払い願います。オンライン申し込みはこちらです。

    1. 会場への交通機関
      • 札幌駅から

中央バス利用、バス停「農業研究センター」下車(所要時間45分)
利用路線――74番 ※本数が限られます。

中央バス利用、バス停「月寒東1条19丁目」下車(所要時間40分)→徒歩15分
利用路線――80・85・86・88・96・113番

      • 地下鉄(東豊線)福住駅から

中央バス利用、バス停「農業研究センター」下車(所要時間10分)
利用路線――74番 ※本数が限られます

中央バス利用、バス停「月寒東1条19丁目」下車(所要時間5分)→徒歩15分
利用路線――80・85・86・88・96・113、福85・86・87・88、平50、真104番
タクシー利用(所要時間約10分)
徒歩(約35分)

      • お車の方は、所内入構の際に守衛室から仮入構証を受け取ってください。

以下のページにアクセスマップがあります。
http://www.naro.affrc.go.jp/harc/introduction/access.html

TO TOP